千葉徳洲会病院 竣工祝賀会・内覧会

7月1日に新築移転オープンされる、医療法人沖縄徳洲会の千葉徳洲会病院の竣工祝賀会・内覧会にご招待いただきました。
医療機器も最新高精度のものが導入され、がん治療や高度先進医療、救急医療などが充実、免震構造や非常用発電の採用で災害時の備えも万全だそうです。
地域医療の中核施設としての繁栄を期待しております。
7月1日に新築移転オープンされる、医療法人沖縄徳洲会の千葉徳洲会病院の竣工祝賀会・内覧会にご招待いただきました。
医療機器も最新高精度のものが導入され、がん治療や高度先進医療、救急医療などが充実、免震構造や非常用発電の採用で災害時の備えも万全だそうです。
地域医療の中核施設としての繁栄を期待しております。
千葉西法人会女性部会「教養講座」に参加してきました。
めったに入ることのできない衆議院議長公邸を見学し、日本文化の最高峰を集めた品の良い内装、家具、絵にみとれました。
6/18、当法人の徳永が講師を務めさせていただきました。助成金の最新情報をお送りした上記セミナーは、おかげさまでたいへんご好評を賜りました。
今年度はあと2回、森本と山崎がそれぞれ講師を務めさせていただきます。実務に則したわかりやすい内容をこころがけてお送りします。皆様のご参加をお待ちしております。
(千葉版)に、ハーモニーの取り組みをご紹介いただきました。
ハーモニーでは、前身である徳永社会保険労務士事務所の時代から、子育て世代の多い職員が安心して働けるように、時間単位年休や短時間勤務制度等を導入し、また男性も含めた育休取得も推進してきました。
おかげ様でこのたび「くるみん」認定も取得し、このようにご紹介いただけることとなりました。
今後もひとりひとりがいきいきと活躍し、お客さまにより良いサービスがご提供できるよう、取り組んで参ります。
(2014/4/8リンクを修正)
さる平成26年3月3日、千葉労働局にて、くるみん(2014年)の認定通知書交付式が行われました。
交付式後の懇談の際、山本労働局長からは、ぜひ第2期・第3期と次の認定も目指して欲しい、また多くの企業に取り組みを紹介し次世代育成支援の輪を広げていって欲しいという旨の要請をいただきました。
育児休業を始めとする子育て支援やワークライフバランスに係る制度づくりは、私たち社会保険労務士の業務分野と密接に関わります。今までも、そしてこれからも、お客さまの会社で働く方々が、生き生きと過ごせるよう、お手伝いをしてまいりたいと思います。
政経倶楽部連合会の第110回例会 ワイン会に参加させていただきました。
10年の節目として盛大に開催された今回は、いつも以上の盛り上がりでした。これからの日本を引っ張っていく、そうそうたる顔ぶれの皆様がお越しでしたが、中でも野田元総理の周囲に、常に多くの皆さんが集まっておられたのが印象的でした。
(写真は徳永撮影 野田元総理とご一緒に)
お客さまより、新年会にお招きいただきました。
株式会社オオクシ様は、県内で幅広く美容院を展開しておられます。
人をとても大切にされる社長のお人柄があらわれた、アットホームな新年会で、楽しい時間があっという間に過ぎていきました。
お招きいただき、本当にありがとうございました。
(写真は、マスコットキャラクターの「のびぞーくん」と)
2014年の認定をいただきました!
【くるみんマーク】とは、次世代育成支援対策推進法に基づいて、企業が従業員の仕事と子育ての両立を図るための雇用環境の整備や、子育てをしていない従業員も含めた多様な労働条件の整備などに計画的に取り組み、達成したことを認定するものです。
ハーモニーでは、男性の育児休業取得、短時間勤務制度の導入、有給休暇取得率向上などの目標を掲げ、制度を利用しやすい環境づくりにも配慮してきました。
つい先日も、千葉県から男女共同参画推進事業所として表彰をいただいたところですが、立て続けに嬉しいニュースをいただきました。
働きやすい職場づくり、仕組みづくりを通じて、未来を担う子どもたちが健やかに育つよう、これからも取り組んで参ります。
千葉県が実施している「男女共同参画推進事業所表彰制度」において、ハーモニーが「奨励賞」をいただきました!
この表彰は、「男女が共同して参画することのできる環境づくりに積極的に貢献している事業所を表彰し、その取組をたたえるとともに、これを広く紹介することにより、労働の場における男女共同参画の取組を促進し、もって男女共同参画社会の形成に資するものとする。(千葉県HPより)」という目的で創設されたものです。
ハーモニーでは、職員一人ひとりがいきいきと働ける職場を目指して、今まで取り組んで参りました。
女性職員の積極的な登用、子育て中の職員に配慮した柔軟な勤務体系、男性も含めた育児休業の取得実績など・・・今回、そのような様々な取り組みを評価していただけたもので、代表以下職員一同たいへん嬉しく思っています。
今後も、ひとりひとりの個性を活かし、皆が笑顔でいきいきと働けるような職場づくりをすすめ、お客さまにより良いサービスをご提供できるよう努めてまいります。
さる1月18日、お客さまの幼稚園で新園舎落成式が開かれました。
新園舎は素晴らしい建物でしたが、立派な建物をという気持ちからではなく、「子どもたちの安心・安全」を目指して建設されたそうです。ここでまた子どもたちが元気に育っていくのかと想像すると、大変嬉しい気持ちになりました。
あらためまして、おめでとうございます。
代表社員の徳永が、県立船橋二和高等学校の1年制のみなさんを対象とした進路講演会の講師として招かれました。
これから学び、社会に出て行く生徒さんたちに、徳永自身の経験なども踏まえて「仕事の楽しさと働く意義について」というテーマでお話をさせていただきました。
まだ高校に入学したばかりで、「働く」ということがどういうことか、など当然わからないはずですが、皆さん真剣な表情で聞いてくださっていました。終了後、生徒さんからの感想も頂戴しました。「働くことの意味が少しわかった」「将来について真剣に考えたい」「社会保険労務士がどういう仕事かわかった」などと、嬉しい言葉が多数見られました。
時代の変化のスピードは激しく、今の高校生が社会に出て働く中ではさまざまな困難にも直面することと思います。今回のお話が少しでもお役に立てば幸いです。
法人設立祝賀会を、平成25年10月25日ホテルグリーンタワー幕張において、約140名(弊法人スタッフ等を加えると153名)ものお客様にお越しいただき、わいわいと半日楽しい時間をすごすことができました。
一口に140名と申しましても、平日の25日のお昼間は皆様お忙しく、ご都合がつかない方々も沢山いらっしゃいましたので、本当に沢山の方々にお越しいただくことができたと従業員一同心より感謝申し上げます。