建設業の新年度トピック
「建設キャリアアップシステム(CCUS)」をご存知でしょうか。
http://www.kensetsu-kikin.or.jp/ccus/index.html((一財)建設業振興基金)
建設キャリアアップシステムとは、技能者の現場における就業履歴や保有資格などを、技能者に配布するICカードを通じ、業界統一のルールでシステムに蓄積していくものです。
「建設業の現場で就労する方は、様々な事業者の現場で経験を積んでいくため、個々の技能者の能力が統一的に評価されにくく、現場管理や後進の指導など、一定の経験を積んだ技能者が果たしている役割や能力が処遇に反映されにくい環境にあり」
「技能者の処遇の改善や技能の研鑽を図ることを目指す「建設キャリアアップシステム」の構築に向け、官民一体で取り組んでいる」
とのことです。(国交省HPより)
http://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/totikensangyo_const_fr2_000033.html
今年4月に本格稼働し始めたばかりで、活用の効果が見えてくるのはまだ先になるかと思います。
ただ、業界での評判は必ずしも良いものばかりではないようです。
というのも、一つには、おなじくこの4月から開始する外国人労働者の新しい在留資格「特定技能」に関連し、この建設キャリアアップシステムへの登録が義務付けられたことがあります。
趣旨目的からすれば、特に不思議はないようにも思えますが、そうした取り組みがコストアップや処遇改善(人件費上昇)に繋がることは間違いなく、そのために敬遠する向きがあるということだそうです。
このシステムの推進は国交省の管轄ですが、これを後押しすべく今年度の厚労省の助成金にも、関連する改正が見られました。
現場で必要になる資格等の技能講習や特別教育を受けさせた場合に、事業主が負担した受講費用や、賃金に対して支給される助成金、“人材開発支援助成金「建設労働者技能実習コース」”です。
助成金の「賃金助成」部分について、対象の建設労働者が「建設キャリアアップシステム」に登録している場合、10%の加算が新たに設けられました。
この助成金は、昨年制度改正があり、登録教習機関等を利用する場合には事前計画が不要になるなど、以前より使いやすくなりました。
空前の人手不足に悩まされる建設業界が、コストの安い労働力を求めて利益をあげる方向ではなく、業界全体、国全体として「技能者を育て、価値を生み出す」という方向で盛り上がることが望まれているのではないかと思います。 (森本)