この度、弊法人の一部のパソコンがコンピュータウイルス「Emotet(エモテット)」に感染し、弊法人の職員を装った不審なメールが複数の方へ送信されていることを確認いたしました。
お客様ならびに関係者の皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。
当該不審メールに添付されたファイルを開くことや、メール本文中のURLをクリックした場合、コンピュータウイルスへの感染や不正アクセスの恐れがございます。
つきましては、疑わしいメールが届きました際は、添付ファイルの開封や、本文中のURLをクリックせず、メールごと削除をしていただきますようお願い申し上げます。
※不審メールの見分け方として、送信者の氏名表示とメールアドレスが異なっていることが挙げられます。
弊法人では、「*****@sr-harmony.jp」のメールアドレスを利用しております。
当該不審メールでは、送信者には弊法人職員の氏名が表示されていますが、メールアドレスは別人アカウントが表示されています。
弊法人では従来よりネットワークセキュリティ対策を行ってきておりましたが、今回の事象を受け、被害拡大の防止に努めるとともに、より一層の情報セキュリティ対策の強化に取り組んでまいります。
何卒、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
なお、万一、該当メールの添付ファイルを実行してしまった場合には、下記サイト等を参照いただき、感染状況のチェックおよび不正プログラムの削除を行っていただきますよう、お願い致します。ご不明な点がございましたら、当方までお問合せください。
・Emotet感染を疑ったら(警視庁)
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/cyber/joho/emotet.html
・Emotetへの対応(外部サイト)
<手順概要>
①Emocheck(感染チェックプログラム)の実行
※ご利用のPCが64bitの場合はx64を、32bitの場合はx86を実行
②感染が検知された場合は、タスクマネージャを開き、「プロセス名」記載されているプログラムを終了させる
③「イメージパス」に記載されているフォルダを開き、②の名前の不正プログラムを削除する
※別のプログラムによって削除ができない場合は、該当プログラムも終了させてから削除する
④再度Emocheckを実行し、検知されないことを確認する
| ニュースリリース
ハーモニーの法人サイトおよび、年金おまかせサポートのサイトについて、SSL通信に対応致しました。
●ハーモニー法人サイト
●年金おまかせサポート
https://www.nenkin-omakase.jp/
| ニュースリリース