〒261-8501 千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンB棟23階
JR京葉線 海浜幕張駅 徒歩3分

【連載版】ロウムカフェ 第106回

2021-01-04

連載版ロウムカフェ 第106回をお送りします。

今回は、副業や兼業に関するご質問です。

・コロナ禍の年明けとなり、寂しいお正月 ですね。これからの社会は、正社員であっ ても、副業や兼業を認めるとのことですが、当社 でも検討しなくてはならないと思います。どのよ うに進めたら良いでしょうか。

【連載版】ロウムカフェ 第105回

2020-11-27

連載版ロウムカフェ 第105回をお送りします。

今回は、押印廃止に関するご質問です。

・押印廃止の検討がされていますが、社会保険などの扱いはどうなりますか?いちいち印鑑を押さないと手続きができないので面倒ですね。

【連載版】ロウムカフェ 第104回

2020-10-30

連載版ロウムカフェ 第104回をお送りします。

今回は、労働者性に関するご質問です。

・劇団員に労働者と認めた判決がでたそうですね。様々な分野で働き方の考え方が変 わってきている気がします。「労働者性」を改めて 確認する必要がありますね。

【連載版】ロウムカフェ 第103回

2020-10-05

連載版ロウムカフェ 第103回をお送りします。

今回は、年金制度に関するご質問です。

・年金制度が改正になり、厚生年金に入らない事業所に厳しくなるそうですが実際に変わったことはありますか?身近な情報でも良いのでお知らせください。

【連載版】ロウムカフェ 第102回

2020-09-03

連載版ロウムカフェ 第102回をお送りします。

今回は、助成金に関するご質問です。

・コロナ禍対策として様々な助成金が注目され、当社でも使える助成金があれば良いと思っております。どんな助成金があるのか教えてください。

【連載版】ロウムカフェ 第101回

2020-08-05

連載版ロウムカフェ 第101回をお送りします。

今回は、労働保険に関するご質問です。

・雇用・労災などの労働保険についても大きく変わるようですね。ポイントをお知らせ下さい。

【連載版】ロウムカフェ 第100回

2020-07-06

連載版ロウムカフェ 第100回をお送りします。

今回は、年金制度の改正法に関するご質問です。

・ロウムカフェ第100回おめでとうございます。これからも経営者協会会員にわかりやすくお話しをお願いします。今回は何のお話しでしょうか?

【連載版】ロウムカフェ 第99回

2020-06-03

連載版ロウムカフェ 第99回をお送りします。

今回は、新型コロナウイルス感染症に関するご質問です。

・新型コロナウイルス感染症がこんなにまで私達の生活を脅かすことになるとは思いもよりませんでした。行政においても様々な配慮がされていますが、総務として知っていた方がよいものはありますか?

【連載版】ロウムカフェ 第97回

2020-04-02

連載版ロウムカフェ 第97回をお送りします。

今回は、新年度を迎えるにあたって、人事労務分野での注意点に関するご質問です。

・新年度になりました。コロナウイルス対策で学校がお休みとなり散々な春休みでし たが、新しい年度をなんとか迎えることができま した。新年度の人事労務分野での注意点を教えて ください。

【連載版】ロウムカフェ 第96回

2020-03-03

連載版ロウムカフェ 第96回をお送りします。

今回は、未払い残業代の支払いに関するご質問です。

・大手コンビニの給与計算ミスで、過去に 遡って残業代を支払ったというニュースを見ました。我が社でもないだろうかと心配です。 そのような場合、どのくらいの期間遡って支払わなくてはならないのでしょうか?

【連載版】ロウムカフェ 第95回

2020-01-30

連載版ロウムカフェ 第95回をお送りします。

今回は、副業・兼業の際の労災保険適用に関するご質問です。

・政府は副業や兼業を推進していますね。生活費の足しに、と仕事を掛け持ちする場合のアルバイト先でケガをしたら補償はされるのでしょうか?補償されるとしたらどんな種類があるのでしょうか?

【連載版】ロウムカフェ 第94回

2020-01-09

連載版ロウムカフェ 第94回をお送りします。

今回は、年金生活者に対する給付金に関するご質問です。

・最近テレビで、消費税アップに伴い年金生活者に対し給付金がもらえるという内容の放送を時々みかけます。どんな制度なのか、どんな人がもらえるのか詳しく教えてください。

【連載版】ロウムカフェ 第93回

2019-12-05

連載版ロウムカフェ 第93回をお送りします。

今回は、時間外労働に関するご質問です。

・時間外労働の上限規制が大企業はすでに 施行され、中小企業でも来年4月から施行 されます。当社も時間外労働を削減する努力をし ていますが、5年間も猶予されている業種がある ようです。どうして猶予されるのでしょうか?

【連載版】ロウムカフェ 第92回

2019-10-31

連載版ロウムカフェ 第92回をお送りします。

今回は、助成金に関するご質問です。

・最近70歳まで働くことがニュースになっています。高齢者も働かなくてはならない時代になることは間違いないでしょう。我が社でも高齢者を活用する予定です。使える助成金はありませんか?

【連載版】ロウムカフェ 第91回

2019-10-03

連載版ロウムカフェ 第91回をお送りします。

今回は、年次有給休暇に関するご質問です。

・年次有給休暇を年に5日与えなくてはならないと決まって半年たちますが、我が社はまだ大手のように有給をあげる余裕がありません。本当に与えなくてはなりませんか?

【連載版】ロウムカフェ 第98回

2019-05-07

連載版ロウムカフェ 第98回をお送りします。

今回は、障害者雇用促進法に関するご質問です。

・以前、国や県などが障害者を決められたとおりに雇用してなかったことで問題がありましたね。その後、障害者雇用促進法が変わったそうですがどのように変わったのか教えてください。

第90回以前のロウムカフェはこちらからご覧ください

2017-11-01

過去の連載版ロウムカフェはこちらからダウンロードしてご覧いただけます。

第90回
  • 最低賃金が1,000円時代になったとのニュースで当社のような中小企業にとって苦しい状況が続いています。最低賃金について教えて下さい。また、今後どうなるのでしょうか?
第89回
  • パワーハラスメントが話題になっています。どんな事がパワーハラスメントなのか、 よくわかりません。また、会社はどんな対策を取ったら良いのでしょうか?
第88回
  • 私的な事ですが、結婚した娘が個人で仕事をしていて夫の扶養に入っていません。今回出産するのですが、知っておいた方が良いことがありますか?
第87回
  • 厚生年金加入が70歳以上も(納入義務を 検討)・・・と言う新聞の見出しを見てびっくりしました。いくら高齢化社会だと言ってもこれからどうなるのでしょうか?
第86回
  • 「働き方改革」の対応もまだ十分ではありませんが、定年引上げについて自社内で検討が始まっています。定年延長を導入しやすくなるようなヒントを教えて下さい。
第85回
  • 働き方改革で残業時間の上限が決められ制限されるそうですね。当社でも残業時間を減らしたいと思っています。残業時間の規制について、詳しく教えて下さい。
第84回
  • 「同一労働同一賃金」は新しいガイドラインができたようですね。我が社でも整備を進めたいのですが、良いヒントがあれば教えてください。
第83回
  • 我が社は小さな建設会社をしています。 一括有期事業開始届が廃止になるようですが、どのように変更になったのかよくわかるように説明してくれますか?
第82回
  • 平成30年10月1日から社会保険の扶養認定が厳しくなったようですね。具体的にどのように変わったのでしょうか?
第81回
  • 「働き方改革関連法」の一つで「高度プロフェッショナル制度」が新しくできますね。給与が高い代わりにいくら働いても良いという制度のようで、我が社には関係ないと思いますが、念のため教えて下さい。
第80回
  • 「働き方改革関連法」の一つである「同一労働同一賃金」についての質問です。言葉どおり同じ仕事をしていたら同じ賃金を貰える又は支払うということでしょうか?
第79回
  • 先月の9月号では働き方改革の一つであ る「年次有給休暇の確実な取得」について お聞きしましたが、その他に年次有給休暇を取得する際の注意点を教えて下さい。
第78回
  • 「働き方改革関連法」が成立したそうですね。今後、社内体制を整えていきたいのですが、当社のような中小企業では何を一番にしなくてはいけないでしょうか?
第77回
  • 定年後の賃金は、現役と同じ仕事をしていても低下して良いのかという結論が最高裁で出たようですね。これからの定年後再雇用の賃金はどうなるのでしょうか?
第76回
  • 生涯現役社会と言われ、定年後もできる限り働く時代になりましたが、様々なトラブルもあるようです。どのようなトラブルがあるのでしょうか?
第75回
  • 以前、「裁量労働制」や「みなし労働時間制」を教えてもらいました。その他にどんな働き方があるのでしょうか?
第74回
  • 先月4月号は「裁量労働制」の説明でしたが、「みなし労働時間制」とどう違うのでしょうか?
第73回
  • 「働き方改革」で議論されていた「裁量労働制」とは、どんな働き方ですか?
第72回
  • 労災保険料率が4月から改正されるそうですね。労災保険料は会社が支払うためよく知らないのですが、保険料が決められる仕組みも含めて教えて下さい。
  • 「役員の特別加入制度」があるということですが、どのような仕組みになっているでしょうか?
第71回
  • 人手不足のおり、他社で外国人を上手に活用している事例を聞きました。当社でもぜひ働いてもらいたいのですが、注意する点を教えて下さい。
  • 外国人を直接採用するだけでなく、技能実習生として社内で実務をしてもらうこともできますか?難しい要件があるのでしょうか?
第70回
  • ハローワークでの募集方法が変わると聞きました。人が足りず、募集したいのですが、厳しくチェックされるのではと心配です。注意事項を教えて下さい。
第69回
  • 「無期転換申込権」発生まで待ったなしと聞きましたが、日々の業務が忙しくて対策ができていません。何を準備すれば良いでしょうか。
  • 有期労働契約者が5年以上勤務し続けるだけで誰でも「無期転換権」が発生すると困ります。特例があると聞いたのですが、詳しく教えて下さい。
第68回
  • 「育児・介護休業法」が改正され、2歳まで育児休業ができるようになるようですね。詳しく教えてくれませんか?
  • その他「育児・介護休業法」で改正されたことは何ですか?就業規則の変更も必要でしょうか?
第67回
  • 国立競技場の建設工事で若い担当者が自殺をしたとのことで、過酷な建設業の労働環境が注目されていますね。どんなことがあったのでしょうか?
  • 過労死について、国は様々な対策を取っているようですが、具体的にどのような対策を取っているのでしょうか?このような状況を早くなくしたいと思います。
第66回
  • 障害者の法定雇用率が引上げられるそうですね。いつからどれくらい引き上げられるのですか?概要を教えて下さい。
  • 我社は、現在95人の従業員(内パート5人)が働いています。今後も従業員を増やす予定なので、障害者を1人雇用すれば良いでしょうか?
第65回
  • 年々、高齢化や医療ニーズの多様化が進んでいますね。そのため、医師や看護師等の医療従事者が不足して、過重労働が問題になっていますが、医療従事者が安心して働けるよう法改正されたそうですね。
  • 看護師の就労を促し、看護師不足を解消するため、看護師の働き方のガイドラインができたそうですが、どんな内容ですか?
第64回
  • わが社でも様々な働き方改革を模索しています。転勤について見直す動きがあるそうですが、どうしてでしょうか?
  • 転勤命令にあたっての注意点が書かれているようですが、具体的にはどんな点に注意すればいいのでしょうか?
第63回
  • 過労死対策、メンタルヘルスチェックと労働者の健康を維持するための産業医の役割が増えました。このたび産業医制度が変わるそうですが、どのようになるのでしょうか?
  • 長時間労働者に対し、産業医はどんなことをするのでしょうか?
第62回
  • 大企業でパートで働くと社会保険に入らなければならなくなったとは聞きましたが、中小企業でパートで働いていても社会保険に加入しなければならなくなったのでしょうか?
  • 会社員の夫の扶養の範囲内でパートで働く場合と、働き方を変えずに夫の扶養から離れ勤務先で社会保険に加入する場合のメリットとデメリットを教えて下さい。
第61回
  • ガイドラインができて、事業主が労働時間を適正に把握しなければならないそうですね。どんな内容なのでしょうか?
  • 我社の対応がガイドラインに沿っているか確認したいです。労働時間の把握方法はどのように定められているのでしょうか?
第60回
  • 「健康経営」って聞いたことありますか?何やら「ブラック企業」の反対の「ホワイト企業」のようなニュアンスですが私たちにも関係があるのでしょうか?
  • 「健康経営」を始めたいと思いますが、どのように始めたら良いのでしょうか?また、見本になるような企業はないのでしょうか?
第59回
  • 家族の介護は先が見えない事も多く、育児とは違う難しさがありますね。1月より介護休業法が使いやすくなったと聞きましたが、どのように変わったのでしょうか?
  • 介護休業は取らせてあげたいと思いますが、その間収入が全くなくなると困ります。援助はないのでしょうか?
第58回
  • 年金をもらうには最低でも25年間加入していないといけないと記憶していました。今後は10年加入していればもらえるようになるのですね。
  • 会社に勤めていれば厚生年金に入れますが、失業すると国民年金保険料が高くて負担が重いです。その場合、何か救済してくれる制度はありますか?
第57回
  • 少子化対策により、出産と子育ての助けになる制度が沢山あるようです。どんな制度があるのでしょうか?
  • 晩婚化により、赤ちゃんを授かるのが難しい方もいると聞きます。不妊治療などを支援する制度について教えてください。
第56回
  • 最近、当社の社員でガンにかかった人がいます。幸い早期の発見だったようで、復職も早いようです。従業員がガンにかかった時の対応を教えてください。
  • ガンの種類によって休む期間が異なると聞きました。また、復帰後の働き方はどうしたら良いでしょうか?
第55回
  • 少子化が国の大きな問題になっているので、我社でも対策を取りたいと思います。「くるみんマーク」というのを聞いたことがありますが、どんなものですか?
  • 「くるみんマーク」と「プラチナくるみんマーク」と二種類があるようですね。どのような違いですか?
第54回
  • 65歳以上の人数が人口の1/4を超えたそうですね。これからは65歳以上の人を雇うことも増えそうですが、どのようなメリットがあるでしょうか。
  • 65歳以上でも雇用保険に加入した方が良いのでしょうか?加入するにはどうしたら良いのでしょうか、また、どのようなメリットがあるのでしょうか?
第53回
  • 500人を超える会社の場合、10月からはパートでも社会保険に加入しなければならないそうですが、わが社はどうしたらよいのでしょうか?
  • では、今回の改正で社会保険に加入しなければならないパートの条件を教えてください。また、加入によるメリット・デメリットとは何なのでしょうか?
第52回
  • 国は「生涯現役社会」や「一億総活躍」と銘打って、健康で意欲と能力があれば、高齢者でもずっと働けるようにしようとしていますが、現状はどうですか?
  • 高年齢者を活用することで、中小企業でももらえる助成金がありますか?具体的に教えて下さい。
第51回
  • 社会保険に加入していない法人に対して、加入しないと2年間の保険料を払いなさいと指導しているそうですね。必ず加入しなければいけないのでしょうか?
  • 特に建設業には厳しいようですね。指名停止のニュースにはびっくりしました。どこでもそうなのですか?
第50回
  • 政府は非正規雇用から正社員へ転換を推進しているようですが、どう対応したら良いのかヒントを頂けたらと思います。
  • 「正社員転換・待遇改善実現プラン」では具体的にどのような取組が示されていますか?
第49回
  • 4月と言うことで、様々な法改正があると思うのですが、気を付けていた方が良いことがありましたら教えて下さい。
  • 4月から傷病手当金や出産手当金の給付金額の計算が変わったそうですが、どう変わったのですか?
第48回
  • あっと言う間に平成28年度になりますね。まだまだ先と思っていましたが、有期労働契約の「無期転換ルール」についてどんなルールか、改めて教えてください。
  • 「無期転換ルール」まであと2年ということですね。どのような対策をとったら良いでしょうか?
第47回
  • 「女性活躍推進法」が決まったそうですね。大企業ならともかく我々中小企業でも色々な対策をとらないといけないのでしょうか?
  • 「マタハラ」って最近裁判があったようですね!女性が勝ったと聞きました。やっぱり、妊娠したからと言って降格するのは、一方的で差別ですよね!
第46回
  • 新しい年を迎えて東京オリンピック開催まであと4年になりました。建設業も大変な人手不足と聞きます。下請けでも社員を社会保険に加入させないと仕事がもらえなくなったそうですね。
  • 私は個人事業主です。個人事業でも社会保険を掛けないとダメなのでしょうか?法人の場合はどうですか?
第45回
  • ハローワークがブラック企業の採用を受け付けなくなると聞きました。とても良いことだと思いますが、何が変わったのでしょうか?
第44回
  • 役所で働いている弟が、年金がこれから減るのではないかと言っていました。このような時代ですから仕方がないと思いますが、どうしてでしょうか?
第43回
  • 現在64歳です。60歳定年後再雇用で働いていますが、生活のために少なくとも70歳まで働きたいと思っています。65歳以降の年金やその他の制度を教えてください。
第42回
  • 業務中にケガをして休んでいる社員がいます。いつも落ち着きがなくいつかケガをすると思っていました。辞めてもらいたいのですが、難しいでしょうか。
  • 労災を受給しているのに解雇可能を最高裁が初判断を示したと最近新聞で載っていました。労災を受給している人を解雇できるというのはどういう意味ですか?
第41回
  • 女性が働きやすいようにするため会社内で保育施設を設置したいと考えています。補助してくれる制度があれば知りたいのですが。
  • その他、子育てに関わる助成金がありましたら教えて下さい。
第40回
  • 安全衛生法が改正され、ストレスチェックが義務づけられたそうですね。会社がしなくてはならない義務が増えて困ります。概要を教えてください。
  • ストレスチェックは産業医等に依頼するとして、その他総務がしなくてはならない事務を具体的に教えてください。
第39回
  • 障害者を雇うよう、弊社にハローワークからお知らせがきました。弊社のような小さな会社にも案内が来てびっくりしました。どのような法律なのでしょうか?
  • 障害者を雇い入れなくてはいけないことは分かりましたが、納付金制度について具体的に教えて下さい。
第38回
  • 5月は新しい生活に慣れず「5月病」になるとも言います。休みがちになる者が出ないか、人事・総務担当者は気がぬけません。休職の考え方を教えて下さい。
  • 事故などのケガだと治ったかどうか分かりやすいのですが、病気の場合長期に渡り休む場合があります。総務としての注意点を教えて下さい。
第37回
  • 4月は新年度の始まり、新入社員も入り総務は忙しい季節です。当社はパート従業員も多いのですが、法改正があったそうですね。何が変わったのでしょう?
  • その他に変わった法律はありますか?対応も教えて下さい。
第36回
  • 入院をした場合などの負担が高くなると聞きました。同僚が近く入院するそうですのでしりたいのですが?
  • 私は入院したことがないので知らなかったのですが、入院時に「限度額適用認定証」を持参すれば窓口での負担が少なくなるそうですね。手続き方法など教えて下さい。
第35回
  • 出産時に病院へ支払う費用ですが、以前は高額だったのに、最近ではあまりお金を払わなくてもいいようですね?
  • 無事に生まれれば良いですが、赤ちゃんが分娩の事故により重い障害が残ることもあるとニュースで見ました。その場合どうなるのでしょうか?
第34回
  • 「マイナンバー」という言葉を最近聞きます。今年から動きがあるようですが、どんなものなのでしょうか?
  • 「マイナンバー」が実施されるにあたって、人事総務として事前に準備しておくことなどがありますか?どんな対応が必要ですか?
 第33回
  • 育児休業給付が最近変わったそうですが、わかりやすく教えて下さい。
  • 育児休業中に働くと給付金がもらえないこともあると聞きましたが、どのようになっているのでしょうか?
 第32回
  • 「過労死防止法」が成立したとニュースで見ました。どんな法律なのでしょうか?分かりやすく教えて下さい。
  • 当社でも、良く働く社員ですが持病がある上に残業が多くて困っています。過労死と認定されると会社が大変だと聞きました。認定基準を教えて下さい。
 第31回
  • 病気等のために運転中に意識がなくなって起こる重大事故は怖いですね。そのため、道路交通法が一部改正されたそうですが、どんな内容ですか?
  • 会社としてはどのような対策を取ったらよいのでしょうか?
第30回
  •  労働安全衛生法が改正されたと聞きました。私どもの会社でも関係していることがあれば知りたいですね!
第29回
  • 「次世代育成支援対策推進法」が改正されたそうですね!少子高齢化社会ですから、各企業でもできることは協力したいと思います。ポイントを教えて下さい。
  • 当社でも「くるみんマーク」をとりたいのですが、認定基準はどのようなものでしょうか。
第28回
  • 妻が亡くなった夫にも遺族年金が支払われるとニュースで聞きました。男性で収入があったとしても妻に亡くなられると困るので良い改正だと思いましたが、詳しく教えてください。
  • 配偶者に扶養されている夫又は妻は遺族基礎年金がもらえないと聞きました。どのように決定したのか教えてください。
第27回
  • パソコンが得意な社員が情報処理の資格を取りたいと言っています。何か利用できる制度がありますか?
  • 最近当社へ就職した人が、再就職手当が多くもらえるようになって助かったと聞きました。再就職すればどれくらいもらえるのでしょうか?
第26回
  • 当社の近くには食堂が少ないため、社員のために原価300円程度の昼食を用意しなかなか好評です。利用する社員からも150円徴収していますが、何か問題はないでしょうか?
  • 当社は従業員寮があり、寮費を徴収していますが、計算方法がよくわかりません。具体的に教えてくれますか?
第25回
  • 総務で給与計算をしています。今月から産前産後の期間の保険料が免除されるそうですね? 産前産後休業期間やその他注意点を教えていただけますか?
  • 産前産後のあと社会保険の特別な改定ができたそうですが、どういったものでしょうか? 特例もできたそうですが、どのようなものですか?
第24回
  • わが社は小さな建設業ですが、費用がかさむのと、今さら入っても年金がもらえないので、会社設立以来厚生年金をかけていませんでした。ところが、建設業の許可更新をするためには社会保険に加入していないと更新できないそうです。どうしたらよいでしょうか?
  • 昨年、現場作業の社員として採用した若者ですが、試用期間に遅刻を繰り返すため強く注意をしたら退職してしまいました。せっかく時間とお金を掛けて採用したのに…何か参考になるアドバイスはありませんか?
第23回
  • 新年の新聞に「もし定年制がなくなったら?」という記事がありました。実際に定年はなくなるのでしょうか?他社はどうでしょうか?
  • 弊社では現役よりも下げた給与で働いてもらうのであれば働いてもらって結構ですが、どの程度下げるのが良いのでしょうか?
第22回
  • 私どもの会社には社員用の就業規則があります。このたび社員が定年をするので、再雇用をするに当たって就業規則を変更したほうが良いのか教えていただきたいのですが?
  • 定年後再雇用した者が有給の日数が知りたいと言ってきました。元々社員だったので今までの数え方で有給日数を知らせました。役員に聞くと、再雇用なのだから新入社員と同じだと言いました。どちらが正しいのでしょうか?
第21回
  • 就業規則を改訂いたしました。労働者代表の意見を聞いて、所轄監督署に届け出なくてはならないと聞きました。当社の従業員に聞いても意見がないようですが、どのように意見を聞いたら良いのでしょうか?
  • 変更した就業規則を労働者に周知させないといけないと聞きました。具体的にはどうすれば良いでしょうか?
第20回
  •  当社に病気で休職をした者がおります。幸い数か月で復職しました。病気で休むと次年度の年次有給休暇を与えることができないケースがあるそうです。どのように計算をすれば良いのでしょうか?
  • 全労働日の取扱いが変更されたと聞きました。詳しく教えて下さい。
第19回  
第18回  
第17回  
第16回  
第15回  
第14回  
第13回  
第12回  
第11回  
第10回  
第9回  
第8回  
第7回  
第6回  
第5回  
第4回  
第3回  
第2回  
第1回  

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
043-273-5980