【2018年12月 第62号】 - 同一労働同一賃金で指針
- 労働生産性 米の 7 割
- 保育士の処遇各社改善急ぐ
- 生保シニア現役長く
| ダウンロード PDF |
【2018年11月 第61号】 - 実習生失踪「低賃金で」67%
- 男性公務員の育休 10%
- パワハラ防止 企業の義務に
- 外国人パートも労組加入
| ダウンロード PDF |
【2018年10月 第60号】 - 高齢者雇用 70 歳へ法改正
- バイト確保へ「報い方改革」
- 働き方改革実施済み 8 割
- 木更津の電子地域通貨始動
- データ活用 働き方改革
| ダウンロード PDF |
【2018年9月 第59号】 - 平成 30 年度業務改善助成金
- 働き方改革で協定締結
- 違法な長時間労働倍増
| ダウンロード PDF |
【2018年8月 第58号】 - 最低賃金 26 円上昇
- 高齢者の就業「年金が阻害」
- 公務員 65 歳に定年延長へ
- 障害者雇用 42 年間水増し
| ダウンロード PDF |
【2018年7月 第57号】 - 年休指定日に従業員が働いたら「企業に罰金」
- 働く女性の割合最高
- 京葉銀行、70 歳まで継続雇用
- 国家公務員に残業上限
- 働き方改革 韓国でも
| ダウンロード PDF |
【2018年6月 第56号】 - 平成30年度両立支援等助成金
- マイナンバーで外国人就労把握
- 公的年金少しでも増やす
- 仕事「人並みで十分」61%
| ダウンロード PDF |
【2018年5月 第55号】 - 時間外労働等改善助成金
- 残業減らせば得をする
- 建設作業員 腕前格付け
| ダウンロード PDF |
【2018年4月 第54号】 - 埼玉県「70歳現役」認定77社
- 離職理由の取扱いが変わる
- ドイツ、ベビーブームに沸く
- 電通、月1回週休3日
| ダウンロード PDF |
【2018年3月 第53号】 - 春季交渉、働き方改革も前進
- 崩れる新卒採用ルール
- 不当な裁量労働で過労自殺
- 全面禁煙企業が増加中
- 大卒女性生かせぬ日本
| ダウンロード PDF |
【2018年2月 第52号】 - 時間外労働上限設定コース
- セクハラで社長も辞任
- 待遇格差「不合理」判断は?
- 国保保険料負担地域拡大
| ダウンロード PDF |
【2018年1月 第51号】 - 日赤医療センター 医師の残業月200時間
- 医師の勤務時間定めず
- 外国人技能実習生、労災死3年で22人
- 障害者雇用率の算定
| ダウンロード PDF |