私共、社会保険労務士法人ハーモニーがおすすめする勤怠システム「ネットde就業」は、働き方改革への対応も万全です。
詳細はこちらをごらんください。
御社にあった「勤怠管理システム・給与計算ソフト」をご利用でしょうか?
「実はタイムカードから手計算で…」
「システムは使っているけど、前任者から引き継いだもので、正直これで良いかはよくわかってない…」
と思われた方、必見です。
実は、多くのお客様にお話をお聞きすると
勤怠管理システム・給与計算ソフトの導入決定動機は、前職で利用していたことを理由にすることがかなり多いのです。
操作になれていて不安がないことはメリットです。
しかし、そのために、「自社の勤務形態の実態」を見ていなかったり、「自社の給与計算の流れ」や、「給与体系の再現性」を特に検討せずに導入してしまっていることも少なくありません。
最近の働き方改革の動きを踏まえ、中小企業で求められる実務対応は、次の2点です。
「労働時間をしっかり管理すること」
「長時間労働を改善するための具体的な対応を検討・実施すること」
ネットde顧問をご活用いただくことで、
「自社の勤務形態の実態」を踏まえて、しっかり管理ができ、
「労働時間をしっかり管理すること」はクリア。
「自社の給与計算の流れ」をよりスムーズにし、計算ミスをへらしたり、勤怠システムとの連動で、計算・入力の工数を減らしたりすることで、「長時間労働を改善するための具体的な対応」も実施できることになります。
これまでご利用のシステムを変更するのは、大変です。
検討したい、事前に相談に乗って欲しい、というご要望をいただくことが最近特に増えてきました。
社労士法人ハーモニーでは導入前に、専門スタッフによるデモで、操作方法をお伝えする説明を開いたり、丁寧なヒアリングを実施して、社内決裁のためにご説明しやすいポイントをお伝えする等のフォローをさせていただき、多くのお客様に導入を決定していただいております。
そんな私たちハーモニーがお勧めする「ネットde顧問」。
今後は毎月、弊社幕張オフィス会議室にて、定期的に説明会を開催させて頂くことにします。
3月よりスタートです。もちろん参加無料です。
説明会では、実際の画面・機器をご覧いただきながら、前半はシステムの詳細説明と事例をご紹介。
その後、お客様からの質疑応答などの時間を十分に取らせていただきます。
お気軽にお客様窓口にご連絡頂き、以下の内容を担当にお申し付け下さい。
・「ネットde顧問」説明会参加希望の旨
・会社名、ご担当者名、参加人数
・「ネットde顧問」のシステムで既存の問題点を改善したいことについて
※定期開催日時は、メルマガ、HPで随時おしらせ致します。
特にご要望がある場合は、希望日時に対応させていただくことも可能です。
社会保険労務士法人ハーモニー 「ネットde顧問」担当
電話番号043-273-5980
====
弊社までお越しいただくのが難しいというお客様には、出張も致します。
「ネットde顧問」の使い方、これまでのシステムとの違い等をご説明致します。
※導入の決定権をお持ちの方にご同席いただける場合
関東圏対応エリア内に限ります(一部の地域は交通費のみ頂戴する場合もございます)
====
御社に最適な「勤怠管理システム・給与計算ソフト」に見直すキッカケはいつなのか?
「今」だと思います。
これまでずっと利用している「勤怠管理システム・給与計算ソフト」の変更を決断するのは、難しいですよね。
私たちもそう思います。決断する前に、まず「検討」から始めてみませんか。
ぜひ、この機会、お試しください。